ミス宮古島を知ろう!スピーチレッスン編

contents

ミス宮古島はスピーチレッスンもしっかり受けていますよ!

皆さま、こんばんは。

第44代 ミス宮古島

🐠 サンゴ 吉田 芹

☀️ ティダ 見里麻衣

💐 ブーゲンビリア 宮國美里

です

宮古島は暑い夏がスタートし、晴天なのに急に雨が降り出し湿度が高くなって蒸し蒸しした暑さが続いています。

皆様は暑さで体調は崩されていませんか?

さて、私達は先日の初公務を終えホッとしているところです!

これからもっとミス宮古島として輝いていくため、日々努力してまいります。

今回はもっと私達【第44代ミス宮古島】を知っていただきたい!という事で初めての公務までに行ったレッスンの様子を数回に分けてご紹介したいと思います(^-^)

今回はスピーチレッスン編でございます!

発声練習は、宮古テレビのアナウンサーの方に講習を受けます。

発声練習では、宮古テレビのアナウンサー吉田和史さんから講習を受けました🌺

そこで、いきなりですが皆さんに質問です☝️スピーチのときに大切なことは何だと思いますか?

滑舌?

笑顔?

私達もそう思っておりました。

大切なことは!!!

  1. 挨拶
  2. 敬語
  3. 気遣い・心遣い

です!

と講師の吉田和史さんはおっしゃっておりました!

滑舌の良さよりも気遣い・心遣いが大切。目から鱗です。

なぜ、《心遣い・気遣い》が大切かというと!

その場にいる観客への気配りで、その観客の心をキャッチすることでいいスピーチができる等滑舌以外にも大切なことがありました。

その他にも、口の形を意識しながら発声練習を行いました。

  • 腹式呼吸をすることでお腹から声を出せること。
  • そうすることで、遠くまで声を届けることができること。
  • 「はぁー」という息に声をのせる感じで声を出すこと。

等 学ぶ事がたくさんありました。

その研修のおかげで、スピーチするときの声の出し方を学び、初めての公務のインタビューでも緊張はありましたが、自信を持ってスピーチする事ができました。

これからの公務でその成果を見せられる様、頑張ってまいります

講師をして頂いた吉田 和史さん 本当にタンディガ〜タンディ🌺

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミス宮古島とは、宮古島のすばらしさを島外、県外、世界へとPRし、多くの方々に宮古島を知ってもらい、来島してもらうために活動する「観光推進の宮古島代表」です!また、他の地域のミスとの交流もでき、お互いのスキルアップや情報交換をして素敵な時間を過ごす事が出来ます。あなたもミス宮古島になって、宮古島を世界にPRしませんか?

contents